[H27]NPO法人 八木まちづくりネットワーク
-
コミュニティスペースWaccaをたまり場として
八木のまちに関わるひとたちが集まる
地権者・所有者・地域住民・老人会・サークル・学生(奈良医大・奈良芸術短大・大阪工業専門学校・関西大学)それらを取りまとめ方向づけをする -
コミュニティスペースWacca
利活用における
イベントコーディネーター
による企画支援 -
今後の取り組み

■取り組み内容1 コミュニティスペース Waccaを活動拠点として、有料地域体験型イベントの実施などの地域創造事業

○エリアマネジメント 達成目標・指標(申請時)
達成目標
コミュニティスペースWaccaの使用規定の作成
コミュニティスペースWaccaコーディネーターの確保(NPO会員から)
コミュニティスペースWaccaのサポーター(地元住民を中心に5名程度・日常管理を担当)
達成指標
・Waccaで15~20名程度の地域の方が気軽に集まってもらえるラジオ体操、朝食会などを随時企画
・学生・アーティストが中心になって体験型イベント(20名程度)を年に5回程度実施する
・年間を通じて地域の方、延200名の方々に参加してもらう。
・体験型イベント(年5回)予定以外に地域住民の方が気軽に集まってもらえるイベント(ラジオ体操・朝食会など)を3回開催する。体験型イベントと合わせて月一回目標
・体験型イベントへの地域の方の参加者数:延べ160名(20人×8回)
コミュニティスペースWacca利用規定の作成
・展示施設としての機能
・地域住民のさまざまな活動・交流の拠点としての機能
貸し館事業の対象
①八木のまちづくりに似合う展示・集会・学習会など。
②販売促進などの営利事業への貸出は、原則として禁止です。ただし、以下の事業については、利用規範に照らしながら、八木まちづくりネットワークとの協力の中で進めていただきます。
・チャリティや非営利活動の資金捻出を目的とするもの
・文化・芸術振興に寄与する作品等を作家自身が直接販売するもの
・奈良の産業振興に寄与する地場の製商品等を販売するもの
・賛助会員が販売するもの
③特定の政党、宗派の主催によるものは、利用を禁止
④コミュニティスペースWaccaの理念にそぐわないと管理人が判断した場合は、次回より中止する
⑤飲食物の提供は保健所の指導により原則として禁止
○コミュニティスペースWaccawをたまり場として八木のまちに関わるひとたちが集まる
地権者・所有者・地域住民・老人会・サークル・学生(奈良医大・奈良芸術短大・大阪工業専門学校・関西大学)それらを取りまとめ方向づけをする
■取り組み内容2 コミュニティスペースWacca利活用におけるイベントコーディネーターによる企画支援
○愛宕祭り立山つくり
○地元向けワークショップ
クリスマスリース制作2015.11.28~29
注連縄作り2015.12.12
干支の制作2015.12.19
餅花づくり2016.2.27
○建具制作ワークショップ
対象 地元住民等2016.1.30
■取り組み内容3 今後の取組み
地域の方が気軽に集まってもらえるイベントの継続
・体験型イベントの誘致 年6回程度
・今年度、新たに参画されたスーパー英語塾 I Will・中井良香ボーカルフロア・八木Waccaの会等の企画運営に協力する
・地元、高校や大学の参画を推進する
・町家食堂「はる」との協働事業を継続する
・サポーター体制をより強化する