[H26]桜井市本町通・周辺まちづくり協議会

■今年度の取り組み
①ビジョンづくりWS
②景観まちづくりWS
③プラットフォームづくり
④具体的な取り組みへ

■取り組み内容①
○ビジョンづくりWS
2014年5月プレイベント


○5月プレイベント:桜井駅南口7つのキーワード
- 最も優しさあふれる駅前、すべて木でできている/地産地消
- 「育・食・福祉」のハーモニー/駅前図書館・高齢者コミュニティ
- 誰もがワクワクする駅前/そうめん・温泉・教育・イルミネーション
- ギネス認定の長い足湯/開放感・木・オープンカフェ
- 世界遺産の玄関口/ハブ的施設・若者ガイド
- 「にぎわい」「清潔感」「季節の花」がある良い雰囲気
- 「日本一子育てしやすい街」/木造保育所・次世代向け仕掛け
■エルト2階拠点の活用方法について
2014年9月21日@まほろばセンター


○エルト2階拠点機能についてキーワード
中心市街地活性化に向けて
桜井駅南口-エルト2階直結歩行者デッキ集客と利便性
<公共サービス>
市民サービスのできる市役所機能
<観光拠点>
人々が集い、行き交い、賑わっている観光案内所
若手観光ガイド(まほナビ)配置
<子育て支援機能>
保育所・子どもの遊び場・悩み相談
女性の働く環境サポート


第1回 2014年10月5日
株式会社クオリア 代表取締役 荒金雅子
株式会社クオリア 代表取締役 荒金雅子



○高齢化×環境
シナリオ1 第3期エバーグリーンタウン誕生
~世界一高齢者に優しい街をめざして/元気な高齢者がアクティブに活動する街
シナリオ2 桜井駅南口大規模再開発いよいよH46年10月オープン
~駅直結の新たな市役所誕生/桜井3高校のUターン就職続出/保育所 無料化
シナリオ3 ズボラウィルス猛威 死者1000人超
~市の人口が激減/人口分布も高齢者に集中/駅周辺に多数の路上生活者
シナリオ4 桜井市破綻 駅南口で暴動発生か?
~公共サービスの停滞で住民不満が爆発/外国人居住者の増加/税収減による財政悪化




・桜井は日本文化の原点/桜井発祥の本物を届けよう
・桜井ルネッサンス/大和撫子のブランド化
・桜井ルネッサンス/大和撫子のブランド化
2.市内外の人へのサービス拠点
・女性・若モノ・子どもに魅力ある施設を
・駅直結の連絡道路/市役所の出先機関/カフェ機能のついた図書館
・観光地への出発地/歴史を発信する場
・駅直結の連絡道路/市役所の出先機関/カフェ機能のついた図書館
・観光地への出発地/歴史を発信する場
3.空き店舗を再利用した集客施設
・コンパクトなまちづくり/賑わいあるお店の復活
4.桜井の未来を作るための教育環境整備
・子育て支援保育施設充実
•1.エルトの活用~2020年エルトへGO
・吉野杉の木製デッキで駅から直結/木製の椅子・机、杉板の床材で
・地元住民、観光客も自由に使える拠点 便利杉、楽し杉,入り杉
•2.大和町屋カフェ~上質な時間をあなたに!
本物の桜井を体験しませんか
・駅から2分、おもてなし/大和野菜、地元シェフ、
五感を刺激する風情
・おひとり様オーケー、夜にはバーも。
•3.ワークショップカフェFace Look~
フェイスツーフェイスで連鎖反応!
・あなたの夢をつなぐ、つながりコンシェルジェ/掲示板で仲間も募る
・透明感のある窓を設え、ワークショップグッズも揃う/Wifi フリー
•4.さくらいエキマエ~ちょこっとマルシェ毎月開催
・ロータリーがヒト・モノ・夢があつまる交流の場に/食、飲、買、話
・誰でも気軽にふらっと立ち寄れる、店を出せる/ウッドあふれる空間